あつしの生き方日記

うつ病、HSPとの向きあい方、その他を書きます

否定と安心

こんばんは。

 

否定ばかりされる環境に置かれてしまうと、自分を大切に思うことはなかなか難しいと思います。

しかし、僕が小学生くらいの頃は、学校において先生たちは、どちらかというと「あなたたちはダメ、未熟者だ」というスタンスで接する人が多かった。

また、体罰に関しても、まだまだごく普通の光景でした。

 

あくまでも学校内で、という視点ではありますが、「褒める」ということをあまりしない風潮でした。

それならば、生徒全員が自己否定を強く感じているはずだ。

ですが、現実にはそうではなく、同じ先生の元で授業を受けてきても、物事の考え方は生徒一人一人違う。

 

そうなると、やはり感じる側に委ねられているということになる。

「否定ばかりされている環境」という言葉も、「否定されている」と感じる人から見た言葉であり、そこに「否定をしてくる人」の気持ちは入っていない。

この場合、「否定をする側」には、そこまで悪意がないことが多い。

または、そこまで激しい否定をしているつもりはない、という気持ちであるのかもしれない。

 

あらゆるハラスメントでも、受けた側がどう感じるかによって、その言動がハラスメントになるのかが変わってくる。

存在を否定してしまうほどに追い詰められることは、とても苦しい。

そして、一度そのような気持ちを持ってしまうと、払拭するのは非常に難しい。

 

人への批判、非難、またはその存在を否定するような言葉は、どう考えても必要ないと思う。

言われた側がどんなことを感じるのか、ということはなかなか知ることはできない。

ならば、せめて伝える言葉は肯定的な言葉であることが望ましいと思う。

 

時には、「それじゃあ甘えすぎる、怒ってほしい」と思う人もいるでしょう。

怒ると叱るは違う、などのように、言葉の認識は人によって、本当に大きな違いがあります。

「叱る」という言葉を国語辞典で引いて出てきた意味=全ての人に共通する認識

とはならない。

ですから、このブログにおいてもそうですが、言葉を選ぶことって、非常に難しいなと感じる。

とは言え、どちらかと言うと、出てきた言葉をどんどん書いていっているため、一期一句を「う~ん」と考えているわけではありません。

ですが、やはり常に「どういう言葉が伝わりやすいか」は考えながら生きているため、次第に、出てくる言葉は、シンプルなものになっていきやすい気がします。

 

さて、「否定された」と感じるか、「黙れこのやろー」と感じるか。

その違いは、やはりその人独自の考え方に違いがあるためですが、その根底には、どうしても「安心感」の有無を感じてしまいます。

先ほどは、あくまでも学校内で、同じ先生に指導された場合を書きましたが、家庭内での声かけも含めて考えると、本当に複雑な問題だなと分かります。

 

それこそ、子供を虐待して逮捕された親が、「あくまでも躾のため」と供述するニュースが報道されますが、(もちろん、色々な面で不利にならないよう、そう言っておけ、というアドバイスに基づいていることはありますが)、親にとっては本当に躾、というレベルで考えていただけかもしれない。

親は子供時代に、もっとひどい体罰を日常的に受けていた。だから、体罰に関しては、そこまで悪いことではないという認識があったのかもしれない。

 

今、僕は自分の幼少期のことなどを振り返り、「やっぱり生きづらかったんだ」と気づいた。

今に始まったことではないと思いますが、「生きづらい」と感じてしまう時期が、どんどん早くなっていくのだろうなと思います。

僕が学生の頃には、「死」というものは物凄く先にある、遠いものという認識だった。

また、「精神疾患」についても同じ認識だった。

 

僕が小さい頃には「考えなくても良かったこと」を、考えざるを得ない環境になってきているのだと思う。

もちろん、それすらも人それぞれ。

僕の子供の頃でも、周りには色々な環境の友人はいました。

家がお店をやっていて、学校から帰ったら、手伝いをしなければいけないとか。

いじめ、というものもありました。

なので、僕は知らなかっただけで、「もう死んでしまいたい」と思っていた友人もいたのかもしれない。

 

居場所がない、居心地が悪い、仲間外れにされる、暴言を吐かれる、殴られるなどなど

どうしてそうなっちゃうのかなぁ・・・

そして、学校でつらい目に遭って、家に帰ってきたら、今度は親がピリピリしている。

親の機嫌を損ねないよう、学校での出来事は隠しておこうと思う。

 

健常者ですら、フルタイムで仕事をしていくのは疲れるものだと思う。

そこに、精神疾患やら、お金の問題やら、親の介護やら、他の病気、大変です。

ツイッターで様々な環境にいらっしゃる方々を見て、胸が痛くなり、また、自分は自分で、それなりに深い傷を持っていることに気づく。

 

離婚後、まだ子供との面会ができておりません。

元妻に少しでも会うのが、怖い。また、子供に会うのも怖いわけですが、これらは受け入れていかなければいけない。

そして、僕は僕のできることをやっていく。

それは治療を続け、自分の心と向き合いながら、社会復帰をして、安定させていくこと。

何度倒れても、もうあかん、ってなっても、僕は自分を信じてあげられるように。

 

そして、「安心感」という言葉が、意識しなくても、みんなの心に芽生えたらいいな。