あつしの生き方日記

うつ病、HSPとの向きあい方、その他を書きます

コンプレックスについて

こんばんは。

毎度のことですが、書くことを決めていません。

 

人には何かしら、コンプレックスというものがあると思います。

おそらく、コンプレックスなんて無い、という人はいないのではないでしょうか。

顔、身長、性格、その他色々な部分で、イヤだなって思っているところ。

劣っているなと思うところ。

 

僕はまぁまぁな強さの色弱を持っています。

ツイートでは詳細まで書ききれないので、今日は僕のコンプレックスについて話そうかと思います。

僕は美術に限らず、芸術系の科目が苦手でした。

工具を使った技術、音楽など。

最も苦手だったのは美術です。

色弱による不都合というものもありましたが、色が関係しないところでも、うまくいかないことが多かったです。

まず、彫刻。

自分の好きなように削って、形を作っていくということに喜びを感じる人は多いでしょう。

でも、僕は全く、楽しさを感じませんでした。

もちろん、そうは言っても、何かしらを作らなければいけないので作業をするのですが、見事に進まない。うまくいかない。

周りが着々と形になっていくのに対し、僕のはまだ何の形にもなっていない。

すると、期限のようなものに間に合わず、未完成のものを評価されてしまう。

 

技術は、まだマシだったかな。それでも、彫刻と同様、「何かを作る」ということに喜びや楽しみを感じられなかったため、「やらされている感」でいっぱいでした。

音楽についても才能がまるでなく、記憶力だけは良かったので、筆記のテストで点を稼いでいたような感じでした。

中学生~高校生の頃にギターをやってみましたが、さっぱり上達せず、ギターを見るのもイヤになってしまいました。

 

さて、問題の美術です。

僕が色弱だと分かったのは、記憶を辿れば小学生の頃だったと思います。

よくある、円の中に色々な色の点があり、数字や絵が見えるか。というテストで判明したと思います。

 

色弱にも色々なタイプがあるようですが、僕は赤、緑どちらの色弱も当てはまるようです。

例をあげると、絵の具の「赤と茶」の区別がつかないため、使う際には、文字を見ないと分からない。

折り紙の「赤と茶」もジーッと見つめてようやく分かる。

色鉛筆も分からない。

また、「ピンクとグレー」が判別できない場合もあります。

「緑とオレンジ」「黄色と黄緑」「黄色と緑」「紫とピンク」・・・

こんな感じです。もちろん、色の濃さやモノにもよります。

 

そんな具合で日常生活に支障があるか、と聞かれたら、美術の授業や、いくつものデータが色でわけられているグラフ、ぐらいでしょうか。

アパレル関係やデザイン関係の仕事には就くことができません。

 

また、風景画を描く、という課題で外に出て絵を描くことがありましたが、

何色なのかが分からないことで困りました。

例えば、校舎、アスファルト、土、木の幹、などなど、時間をかけたらもっと出てきます。

何色かが分からないので、色を塗りようがないのです。分からないので。

何とか試行錯誤を繰り返して、完成させた絵を、美術の先生に見せます。

「うわっ、なんじゃこれ!ぐっちゃぐちゃ!」と言われました。

 

先生がそんなことを言ったことはショックでしたが、

ぐちゃぐちゃなのは十分分かってるので、仕方ないか、と思いました。

先ほど、日常生活にはそこまで大きな問題はない、と書きました。

しかし、何気ない場面で影響が出てきたり、何気ない言葉に傷つきます。

 

特に元妻は、笑いのネタとして使っていました。

また、ネットに出ている色覚テストを見つけては、僕に受けさせることをしていました。

よくある、「お肉の画像」、片方は良い色なのに、もう片方は腐ったような色。

僕には区別がつきません。

そんな僕を、元妻は笑うのです。

 

総合的に、「何かを作り出す」ということに楽しさを感じることができなかったということが、僕のコンプレックスです。

それだけではないのですが・・・

なので、絵や工作、音楽で表現できる人が、とても羨ましいです。

僕は、そういった表現ができず、このような言葉、文章による表現しかできません。

それでも、言葉や文章は、誰もが使っている。

 

虚しさが残ってしまいます。

何をやってるんだろな・・・

すみません、中途半端ですが、これ以上、言葉が出てきません。

また明日!

おやすみなさい